寝る前の筋トレはNG?何時間前にするのが良いかやり方や回数の目安も

筋トレ

寝る前の筋トレは睡眠の質を低下させる?

「夜、寝る前に筋トレをしたら寝付くことができなかった」
「筋トレは、朝と夕方どっちにするのが良いのか」

あなたもこのように悩んでいませんか?

私も筋トレを始めた頃は、適切な時間にできず寝付くことができませんでした。
本記事では、「寝る前の種目」や「おすすめの筋トレ時間」を体験談をもとに紹介しています。

筋トレ太郎
筋トレ太郎

理学療法士とヨガインストラクターの資格を保有しています!

寝る前の筋トレはNG?

寝る前の筋トレは、「適度な運動」を実施することで血流を促進し、リラックスすることができます。
しかし、「高強度な運動」では交感神経が刺激されて睡眠の質が低下します。
そのため、寝る前のエクササイズとしては「軽めの運動」を選択するのがおすすめです。

寝る前には、身体をリラックスさせることが大切です!

  1. ストレッチ
  2. ヨガ
  3. 腹式呼吸
  • ストレッチを習慣化すると「睡眠の質」の向上や副交感神経を活性化させ、「良質な睡眠」が期待できます。

寝る前の筋トレは何時間前にするのが良いか

個人差はありますが、一般的に「1〜3時間前」が適切とされています。

筋トレ後は一時的に体温が上昇しますが、約1〜2時間程度でもとに戻ると言われています。
また、筋トレ後に摂取する「プロテインや食事」が消化される時間を考慮しても1~2時間は必要です。

理学療法士・ヨガインストラクターの私が推奨する時間は、
高強度な筋トレの場合、最低でも寝る前の「3時間前」には行いましょう!

寝る前の筋トレメニュー/種類や回数の目安

理学療法士がおすすめする「寝る前の筋トレメニュー」は、以下の4つ!
「呼吸と姿勢」に意識を向けて行いましょう。

例えば、深呼吸をする際「猫背姿勢」になる人はいませんよね?
そうです!深呼吸をする時は、必ず背筋を伸ばして深く呼吸をしようとします。

寝る前の準備として、呼吸に意識を向けることは「睡眠の質」の向上に直結します。

1.YOGA POLE HALF TYPE ヨガポール(半円タイプ)

  • サイズ:59.5cm×15cm×7.4cm
  • 販売元:ダイソー
  • 値段:税込550円
Yoga Pole
  • 目的:胸椎の伸展を促し、呼吸を深める。
  • 方法:YOGA POLE HALF TYPE

2.キャット&カウ

キャット&カウ
  • 目的:胸椎のストレッチ
  • 方法:背中を反る、丸める

3.ハムストリングスストレッチ

ハムストリングスストレッチ
  • 目的:ハムストリングスストレッチ
  • 方法:フェイスタオルまたはバスタオルを使用し、足に引っ掛ける。

4.腹式呼吸(腹横筋)

腹式呼吸
  • 目的:腹横筋トレーニング
  • 方法:吸気時にお腹を膨らませ、呼気時にお腹を凹ませる。

筋トレは朝と夕方どっち?

生徒
生徒

筋トレは朝と夕方、どっちがおすすめですか?

筋トレ太郎
筋トレ太郎

理学療法士の私がおすすめする時間帯は、「夕方」です。

理由は、消費量をコントロールしやすいからです。
体重を気にしている方は、「夕方」にトレーニングを行いましょう!

例えば…
「今日は、食べ過ぎてしまった」という日があったとします。
朝、トレーニングを済ませていた場合は消費量がコントロールできず体重増加につながります。
夕方のトレーニングの場合は、「食べ過ぎたから今日は多めに運動しよう」など消費量をコントロールすることが可能です。

まとめ

  • 寝る前の筋トレは、「適度な運動」を実施することで血流を促進し、リラックスすることができる。しかし、「高強度な運動」では交感神経が刺激されて睡眠の質が低下する。
  • 寝る前の筋トレは、体温の上昇や食事の消化時間を考慮し、最低でも寝る前の「3時間前」には行う。
  • 寝る前の筋トレメニューは、呼吸を深めるストレッチやヨガ、腹式呼吸がおすすめ。
  • 筋トレは夕方に行うことで、消費量をコントロールすることができる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました